「14番目の標的(ターゲット)の犯人って誰?」
「14番目の標的(ターゲット)の犯人ってどんな動機だっけ?」
1998年4月18日に公開された劇場版名探偵コナン『14番目の標的(ターゲット)』。
トランプに見立てて名前に数字が入った人物を次々と襲うという斬新な映画です。
ですが、犯人も被害者を装ったため、誰が犯人だったか分からない人もいるはず。
そこでこの記事では、14番目の標的(ターゲット)の犯人を徹底解説!犯人から犯行動機、使ったトリックまで紹介していきます。
14番目の標的(ターゲット)の犯人は沢木公平

『14番目の標的(ターゲット)』の犯人は、フランス料理店「ラ・フルール」のソムリエ・沢木公平です。
沢木は温厚な性格で、小五郎や妃英理とも旧知の仲。
ワインの知識とテイスティング能力に長けた実力派のソムリエとして、多くのファンから慕われていた人物です。
しかし、その裏には大きな秘密が隠されていました。
沢木が犯行動機に繋がる重大な事件
沢木はかつてバイク事故で頭部に外傷を負い、味覚障害を発症。ソムリエとして致命的なダメージを受けた過去があります。
そして、それを引き起こしたモデルの小山内奈々。
彼女への怒り、加えてストレスの原因となった人間への復讐心により、沢木は次々と犯行を重ねていきました。
14番目の標的(ターゲット)の犯行はトランプに沿って被害者が出てくる

沢木は自身の復讐を遂げるため、トランプの数字に見立てて標的を次々と襲いました。
しかし、沢木が襲った人物には、ただトリックを完成させるためだけの全く関係ない人物も含まれており、最初はただ小五郎の周辺の人物を襲っていると見せかけていたのです。
ここからは14番目の標的沢木公平が襲撃した人物をトランプの順番でご紹介します。
- 13番:目暮十三
- 12番:妃英理
- 11番:阿笠博士
- 10番:プロゴルファー・辻弘樹
- 9番:旭勝義
- 8番:沢木公平
- 7番:小山内奈々
- 6番:宍戸永明
- 5番:毛利小五郎
- 4番:ピーター・フォード
- 3番:白鳥任三郎
- 2番:仁科稔
- 1番:工藤新一
13番:目暮警部の襲撃(13=キング)
目暮十三:「十三」という数字よりトランプの13(キング)
早朝のジョギング中だった目暮警部をボウガンの矢で襲撃。
現場には、トランプの「キング」が持つ剣を模した紙製の短剣を残す。
12番:妃英理の毒殺未遂(12=クイーン)
妃英理:「妃」がクイーンを指すことからトランプの12(クイーン)
英理の事務所に毒入りのチョコレートを送り、病院送りにする。
チョコの箱には、「クイーン」を示す紙の花を添える。
11番:阿笠博士の襲撃(11=ジャック)
阿笠博士:「士」に十と一があることからトランプの11(ジャック)
阿笠博士の家の前で、バイクに乗ってボウガンを放ち、博士を襲撃。
現場には「ジャック」を示す紙の数字を残す。
10番:プロゴルファー・辻弘樹の襲撃(10=テン)
辻弘樹:「辻」に十があることからトランプの10(テン)
辻の目薬をすり替え、瞳孔を開かせる薬を仕込む。
辻はヘリコプターを操縦中、突然目が開けられなくなる事態に。コナンの機転で不時着するも、辻は負傷して試合への出場が不可能になる。
9番:旭勝義の殺害(9=ナイン)
旭勝義:「旭」に九があることからトランプの9(ナイン)
アクアクリスタルのオーナー・旭勝義は、施設の水中に沈められた状態で発見される。
旭の胸には、トランプの「9」にあたる「スペードの9」が刺さっていた。
8番:沢木公平自身を狙った偽装事件(8=エイト)
沢木公平:「公」に八があることからトランプの8(エイト)
沢木は自らワインセラーに罠を仕掛け、自分が標的にされたように偽装。
仕掛けられたボウガンをコナンが察知し、辛うじて回避。沢木は「自分も被害者である」と周囲に思わせる。
7番:小山内奈々の殺害(7=セブン)
小山内奈々:「奈々」が7を示すことからトランプの7(セブン)
アクアクリスタルの停電中、沢木によってナイフで刺殺。
6番〜2番:未遂
下記の人物については、アクアクリスタルの爆破により全滅を狙われました。
⑥ 宍戸永明:「宍」に六があることからトランプの6(シックス)
⑤ 毛利小五郎:「五」があることからトランプの5(ファイブ)
④ ピーター・フォード:「フォー」が4を示すためトランプの4(フォー)
③ 白鳥任三郎:「三」があることからトランプの3(スリー)
② 仁科稔:「仁」に二があることからトランプの2(ツー)
1番:工藤新一(1=エース)
工藤新一:「一」という数字よりトランプの1(エース)
なお、新一は現場に現れなかったため、新一は狙われずに済みました。
14番目の標的(ターゲット)のトリック。巧妙に仕組まれたカモフラージュが鍵!

沢木公平の狙いは、自身の標的を隠しつつ、事件を”復讐劇”として演出することでした。
沢木が行ったカモフラージュは以下の3つ!
トランプの数字を利用した偽装工作
沢木は、自分が本当に狙っている人物を隠すため、「トランプの絵札」に見立てた犯行を計画しました。
被害者の名前にはキング(13)、クイーン(12)、ジャック(11)などの数字が関連しており、襲撃現場にはトランプの絵札に描かれたアイテム(剣や花など)を残していました。
これにより、事件はまるでトランプに関連する連続犯行のように見え、さらに標的となった人物たちがすべて毛利小五郎と関わりのある人物だったことで、「小五郎への復讐」だと誤認させました。
しかし、沢木には小五郎への恨みはなし。このトリックはすべて彼が本当に殺したい人物を隠すためのカモフラージュだったのです。
村上丈を利用した犯行偽装
村上丈は、10年前に小五郎によって逮捕された元賭博ディーラーであり、最近仮出所したばかりの人物。
沢木は、村上を利用して事件の犯人に仕立て上げることで、自身への疑いを遠ざけようとしたのです。
しかし、実際には沢木は村上をすでに殺害し、村上が事件に関与しているかのように見せることで、捜査を撹乱していたのでした。
自作自演の襲撃で被害者を装う
沢木は、自身が標的にされたように見せかけるため、ワインセラーにボウガンの罠を仕掛けるという偽装工作も行いました。
沢木は「自分も犯人に狙われた被害者の一人」であるかのように振る舞い、容疑者から外れることを狙ったのです。
14番目の標的(ターゲット)の犯人の動機は、味覚障害による復讐

沢木の犯行動機は、味覚を失ったことによる復讐によるもの。
① バイク事故による味覚障害
小山内奈々が起こした交通事故に巻き込まれ、頭部を強打。この影響でソムリエとして致命的な味覚障害を負ってしまいました。沢木は、完璧なソムリエでなくなったことに絶望し、奈々に強い恨みを抱くようになります。
② ワインに関わる者への怒り
彼の怒りは小山内奈々だけに向けられたわけではありません。
旭勝義→ワインブームに便乗し、適当に高級ワインを買い占めた男。
辻弘樹→ワインの知識がないにもかかわらず、ソムリエを見下したプロゴルファー。
仁科稔→料理エッセイストを名乗りながら、ワインの味もわからない偽のグルメ。
つまり、沢木は「ワインを侮辱した者たち」への復讐も決意し、次々と命を狙ったということ。
小山内奈々へ恨みを持ってしまうのはまだ理解できますが、その他の人物を狙ったのは正気の沙汰ではないと思いますね。
また、自身の動機とは全く関係ない人物を襲撃したのも含め、コナンの映画の中でもなかなかのクズ度が高い人物だと感じます。
14番目の標的でコナンは蘭、小五郎は妃英理をなぜ銃を撃った?
犯人以外にもこの映画で気になる所があります。
それは、物語の冒頭で毛利小五郎が妃英理を拳銃で撃ったシーン。
そしてデジャブかのように映画の最後に、コナンが蘭を拳銃で撃ったシーン。
蘭も映画の最中に小五郎がなぜ、妃英理に銃を撃ったのか?と疑問に思っていました。ではそれぞれの撃った理由について解説します。
小五郎はなぜ妃英理をなぜ拳銃で撃ったのか?
妃英理を撃ったシーンで、妃英理は犯人である村上丈に人質に取られていました。
その時、小五郎は妃英理の足らへんをうち、妃英理がその場に崩れ落ち、村上丈を逮捕出来ました。
実は逮捕できたのは、「妃英理が人質として機能しなくなったから」です。
犯人にとって、人質は逃げるために一緒に動ける必要があり、小五郎が撃ったことにより、妃英理は自分で動くことが出来なくなり、犯人にとってはお荷物となってしまいます。
そうなると人質がいなくなり、犯人を制圧できます。
小五郎は拳銃に自信があるため、妃英理の足を撃ち、自分で立てないようにしたのでした。
妃英理もこのことは把握しており、蘭は思い出した時にただ母親を撃ったと勘違いしていました。
コナンは蘭をなぜ拳銃で撃ったのか?
14番目の標的の最後のシーン。
犯人である沢木はナイフを持って蘭を人質にしました。
この時にコナンが拳銃を持ち、蘭の足を撃ち、蘭が立てなくなり、沢木を捕まえることができました。
コナンも小五郎と同じようなシーンであり、蘭を人質として機能させないために撃ったのでした。
このシーンがあったので、コナンと蘭はなぜ小五郎が英理を撃ったのか?というのがわかったのです。
「14番目の標的(ターゲット)」の犯人のまとめ
「14番目の標的(ターゲット)」の犯人について解説してきました。
犯人の沢木公平自身も数字が入っていたため、被害者の一人としてカウントされることに。
実際に自ら仕掛けた罠で自分が襲われたように見せたシーンもあり、最後まで犯人が分からない映画だったのではと思います。
ぜひ犯人に焦点を当てて視聴してみてください!
【関連記事】14番目の標的についてはこちら↓

【関連記事】過去の映画コナンの犯人一覧はこちら↓

【関連記事】コナンの歴代の映画についてはこちら↓

【関連記事】名探偵コナンの映画のランキングについてはこちら↓

コメント