黒の組織のスナイパーは誰?メンバーの中で新・旧の狙撃手を大公開!

【スポンサードリンク】

「黒の組織のスナイパーを知りたい」

「コナンに出てくるスナイパーは誰?」

名探偵コナンに登場する黒の組織のメンバー。

この中で度々ライフルを持っている人物がおり、組織の中でスナイパーの役割を担っている人物がいます。

そこで今記事では現役でスナイパーの人から、亡くなっていたりと過去にスナイパーをやっていた人物の紹介をします。

この記事の目次

【現役】黒の組織でスナイパーをしているメンバー

まずは100巻、現在でスナイパーをしている人物についてご紹介します。

現役で組織でスナイパーをしているのはキャンティとコルンの二人となります!何かしらの作戦がある時に、大抵この2人が遠距離から標的を狙うことが多いです。

スナイパー:コルン

組織のスナイパーの二枚看板の一人です。

「俺、撃ちたい…」「俺、頭がいい…」などスナイパーとして意思表示をすることが度々あります。

ブラックインパクトの時に600ヤードの標的を狙う訓練は成功。ただ700ヤードの標的を正確に撃ち抜くのは厳しい状態です。

ただ600ヤードあれば普通のスナイパーとして優秀と言えるでしょう。

【関連記事】黒の組織の「コルン」の正体とは?

スナイパー:キャンティ

組織の女性スナイパーであるのがキャンティ。

腕前は確かですがキャンティは短気であるため、焦らされるとジンに撃っていいか?と聞くことが多いです。

コルン同様にシュミレーションで600ヤードまでの標的を仕留めたことは可能でした。700ヤードとなると正確に撃ち抜くことはできません。

ただコルン同様に多くのスナイパーの中でトップクラスといえるでしょう。

【関連記事】黒の組織の「キャンティ」の正体

【元】黒の組織でスナイパーをしていた人物

次に100巻現在で、黒の組織でスナイパーをしていた人物を紹介!

既に亡くなっているメンバーや黒の組織を抜けたメンバーなどを紹介していきます。

元スナイパー:カルバドス

黒の組織の中でコルンとキャンティと一緒にスナイパーをしていたのがカルバドス。2人同様に射撃能力が高い可能性があります。

ベルモットがシェリーを始末するためにカルバドスを日本へ呼び、赤井秀一に両足を折られた後に自決してしまいました

既に亡くなっていますが、赤井秀一が両足を折った後に

赤井秀一「ホー…あの男、カルバドスっていうのか…ライフルにショットガンに拳銃三丁…どこかの武器商人かと思ったぜ。」

と言っており、この数の武器を持ち込めるのはもちろんのこと、この銃を全て操れるなら結構な使い手となるのがわかります。

元スナイパー:スコッチ

元公安の諸伏景光ことスコッチ。

スナイパーであることは明かされていませんが、仲の悪いガールズバンドでベースをギターケースから出した後に、ケースが自立していたことから、ライフルが入っていたのでは?と想像されています

ハンドガンではなく、ライフルということは遠くの標的を狙うということなので、元々スナイパーであった可能性が高いです。

【関連記事】スコッチ・諸伏景光(ヒロ)の正体

元スナイパー:赤井秀一(ライ)

現FBI捜査官で、組織の元スナイパーであるライ。恐らく現役TOPのスナイパーとなります。

見て欲しいのがその実績です…。

ブラックインパクトの時は700ヤード先の盗聴器を打ち抜きました。

100巻のFBI VS黒の組織の時は1300ヤード先の標的を打ち抜きました。

キャンティ&コルンが600ヤードということは有効射程距離が2倍以上となっています。チート級の強さのスナイパーといえるでしょう。

黒の組織としてこの逸材が抜けたのは大きいと言えるでしょう…。元々組織側の敵側の人間ですが…笑

【関連記事】FBI捜査官“赤井秀一”とは?

黒の組織のスナイパーのまとめ

今記事では名探偵コナンの新旧の黒の組織のスナイパーについてまとめました。

現段階のメンバーの中ではキャンティ&コルンの二人であることがわかりますが、やはりナンバー1は赤井秀一であることがわかりましたね。

今後は赤井さんを凌ぐようなスナイパーは出てこなさそうな気がします!

コナンは銃撃戦も多く楽しいシーンも多いのでぜひ、そこの部分も楽しみにしていきましょう!

【関連記事】 黒の組織のメンバーの一覧を解説

【関連記事】コナン「黒の組織」の登場回・重要回

【関連記事】【歴代】黒の組織のメンバーが登場する映画を順番に解説

【関連記事】黒の組織の“あの方”の正体「烏丸蓮耶」を予想考察

【関連記事】脇田兼則の正体はRUM(ラム)で確定?

黒の組織のスナイパーを大公開

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

この記事の目次