授業参観の回!アニメ「人喰い教室の怪」のネタバレ&火事の犯人は?

授業参観の回!アニメ「人喰い教室の怪」のネタバレ&火事の犯人は?
【スポンサードリンク】

アニメ「人喰い教室の怪」は原作何話?

「人喰い教室の怪」の犯人は誰?

2025年7月26日/8月2日に放送の1169話/1170話「人喰い教室の怪」

前回のお話は1168話「元太のうなぎ捕物帳」でした。

原作回の1つ前のお話は、羽田浩司殺人事件の真相シリーズでした。

今回は灰原哀が主役になるお話となります。

今記事では「人喰い教室の怪」は原作orアニオリなのか?話のネタバレや犯人などを含めて解説します。

※ここからはネタバレを含みます。

この記事の目次

【更新中】アニメコナンの最新話一覧

以下記事ではアニメコナンの最新情報を更新してるので、ぜひチェックしてください↓

【関連】アニメ「名探偵コナン」の最新話は何話?

アニメコナンの全話&原作回&アニオリ回一覧はこちら↓

【関連】コナンの全タイトル一覧

【関連】コナンの原作回一覧

【関連】コナンのアニオリ一覧回

「人喰い教室の怪」は何巻?原作で何話?

著:青山剛昌
¥583 (2025/09/13 22:33時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

人喰い教室の怪は単行本104巻に掲載されている原作回となります!

名探偵コナン104巻に掲載されている話↓

  • FILE 1 白黒の序盤
  • FILE 2 血染めの騎士
  • FILE 3 陥落の涙
  • FILE 4 達眼の悪魔
  • FILE 5 遠見の角行
  • FILE 6 名人の囲い
  • FILE 7 女王の謀
  • FILE 8 不穏な参観日
  • FILE 9 花壇の怪
  • FILE10 零れた真実
  • FILE11 執事と謎

アニメ「人喰い教室の怪」の登場人物

アニメ「人喰い教室の怪」の登場人物

「人喰い教室の怪」の登場人物
・江戸川コナン
・灰原哀

・阿笠博士
・小嶋元太
・吉田歩美
・円谷光彦

・小林澄子
・工藤優作
・工藤有希子
・若狭留美
・脇田兼則

【関連記事】浅香/RUM候補の“若狭留美”の登場回

【関連記事】灰原哀の神回&重要回まとめ

【関連記事】「工藤優作」の登場回は何話?

【関連記事】工藤有希子の登場回は何話?

アニメ「人喰い教室の怪」の簡単なあらすじ

アニメ「人喰い教室の怪」の簡単なあらすじ

「人喰い教室の怪 前編」の公式HPのあらすじは以下です。

帝丹小学校の授業参観日。コナンたち少年探偵団が学校に到着すると、転校生の団野皆介が『人喰い教室の怨念』の噂を広めていた。

授業参観が迫る中、皆介が話していた噂どおりに教室前の花壇が燃えているのが発見されーー!?  原因不明の出火で教室は騒然。

授業参観の中止を考える小林先生と若狭先生に対して、コナンは休憩時間の10分で事件を解決することを約束する。はたして、花壇を燃やした怨念の正体にたどり着けるのか?

「人喰い教室の怪 後編」の公式HPのあらすじは以下です。

帝丹小学校の授業参観日。学校で噂されていた『人喰い教室の怨念』の呪い通り、花壇が燃える事件が発生。

機転をきかせた灰原によって消火された。火をつける動機があったのは、噂を広めていた隣のクラスの皆介、給食の配膳中になぜか花壇を凝視していたたくま、この騒ぎで授業参観が中止になれば入院中の母親が無理に参加せずに済むマリアの3人。

実験のためにタイマーを手にしたコナンは、突然「犯人が分かった」と宣言する……。

アニメ「人喰い教室の怪」の簡単なネタバレ&考察

アニメ「人喰い教室の怪」の簡単なネタバレ&考察

物語のスタートは、博士の家で灰原と博士がテレビを見ているところから。

前回の鳥矢町の銃砲店に押し入った事件についてテレビが放送されているが、まだ犯人は捕まっていない様子。※この事件の犯人は若狭留美。

後日の帝丹小学校の授業参観当日に物語が始まります。

ネタバレ① 黒鉄の魚影の時の原作回

2023年に公開された映画「黒鉄の魚影」の時の原作回であるため、今回の話は灰原哀にフォーカスをおいた話です。

灰原の人間性が見れる回でもあるので、灰原ファンは必見です!

ネタバレ② コナンの母親:江戸川文代が授業参観に…

江戸川文代が授業参観に登場する

今回のエピソードでは、コナンの“母親”として登場する江戸川文代(えどがわ・ふみよ)が再び登場します。
もちろんその正体は、工藤有希子が変装した姿です。

この「江戸川文代」という名前は、工藤優作と有希子が初めて登場した際、毛利小五郎に対してコナンの母親を名乗るために使った“偽名”でした。

それ以来の登場となるため、今回初めて見た方や、久しぶりの読者にとっては「江戸川文代って誰!?」となった方も多いのではないでしょうか。

このキャラクター(=有希子の変装)が初登場した回や関連情報については、以下の記事で詳しくまとめていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

ネタバレ③ コナンの幼児化について秘密がわかる回

学校に向かう途中、少年探偵団の間で話題になったのは「身長計測」。そこで明らかになったのは、コナンが何度計測しても1ミリも身長が伸びていないという事実でした。

歩美ちゃんたちは確実に成長しているのに、コナンだけが全く変化がない――これは、時間の経過による自然な成長が止まっていることを意味します。

つまり、APTX4869を服用すると単に幼児化するだけでなく、“成長も止まる”という副作用がある可能性が今回浮かび上がったのです。

このことから、もう一つの大きな伏線が回収されます。それが、ジョディがベルモットに向かって言った
「あなた、年を取らないの?」 というセリフ。

もしベルモットもAPTX4869を服用していたとすれば、見た目の年齢が変わらないことや老化しない様子にも説明がつくことになります。

今回の身長測定シーンは、さりげなくも APTX4869の新たな効果を示唆する重要な描写だったと言えるでしょう。

ネタバレ④ 羽田浩司殺人事件の記事をネットにアップしていた人物が確定!

羽田浩司殺人事件の記事をネットにアップしていた人物が確定!

「17年前と同じ現場」という見出しで、羽田浩司殺人事件に関する情報がネット上にアップされていた件

当初は、誰が、どんな目的でその情報を流しているのかが不明でした。

しかし今回の話で、工藤優作と赤井秀一が、その投稿者の正体を特定

それがなんと浅香=若狭留美だったのです。

若狭留美は、黒ずくめの組織の関係者をあぶり出すために、ネットで羽田浩司事件に執拗にアクセスしている人物を特定しようとしていたことが判明します。

その中で、阿笠博士の家のPCから頻繁にアクセスしている人物――江戸川コナンの存在に目をつけた若狭。
彼に近づくため、帝丹小学校の教師としてわざわざ赴任してきたという驚きの過去が明らかになりました。

若狭留美の行動には、浅香としての確固たる目的と信念があったことが、今回ではっきりと描かれた回となりました。

ネタバレ⑤ 脇田兼則が若狭留美を狙う…

物語のラスト…若狭留美が教室の窓から外を覗くと、1台の黒い車が校門の前に停まっているのが確認されます。

その車こそ、黒ずくめの組織の車。そして、車内ではRUMが組織のメンバーと通話しており、若狭留美=浅香であることをすでに把握していることが明かされます。

彼らは隙を見て若狭を狙撃しようとしていることも判明し、緊迫感が一気に高まります。

一方で、若狭留美の行動の“周到さ”も描かれました。彼女は複数の家を使い分けて生活しており、組織の尾行を何度もまいている様子からも、並外れた諜報・戦闘スキルの持ち主であることがうかがえます

そして注目すべきは、ラストで若狭が見つめていたのが灰原哀だったという点。

この描写から、若狭が帝丹小学校に残っている本当の理由は、コナンではなく灰原なのではないかという推測が強まる一話となりました。

今後の展開に向けて、ますます目が離せません。

アニメ「人喰い教室の怪」の犯人は誰?自動発火のトリックを解説

アニメ「人喰い教室の怪」の犯人は誰?自動発火のトリックを解説

今回は学校の給食の時間の最中に花壇から発火。

灰原が花瓶の中に入っていた水をかけることで沈下したため、大事にはなりませんでした。

給食〜昼休みの間におきたことでコナンは自動発火装置みたいなのがあったのでは?と思い、調査をします。

今回は火をつけた犯人とトリックを解説します。

花壇に火をつけた犯人は…

今回の犯人で疑わしいのは3人。

人喰い教室の怨念と言う、1年A組の団野皆介(だんのかいすけ)。窓を見ていた1年B組の坂本たくま。母親を心配していた1年B組の東尾マリア

そして今回の事件の犯人は灰原哀と東尾マリアです。

東尾は母親が腰痛なのに、授業参観を無理にこようとしているため、授業参観そのものをなくしてしまえばいいと思い、ボヤ騒ぎを起こそうとしました。

そしてマリア一人ではこのトリックはできないため、灰原が協力してボヤ騒ぎを起こしましたのでした。

花壇に火をつけたトリックとは

今回のボヤ騒ぎのトリックのカギは、「火種」の仕込みにありました。

実は、着火剤として使われたのは意外にも油を多く含んだポテトチップス。その上に、虫眼鏡のような役割を果たす氷でできたレンズを設置します。

具体的には、植木鉢の支柱の下にポテチを置き、その上に氷のレンズを固定。日光がこのレンズを通して一点に集まり、凸レンズの原理でポテチに光が集中することで着火した、という仕掛けでした。

シンプルながら巧妙な“光と熱”を利用したトリックが、今回の騒動の真相でした。

犯人がわかった理由とは

今回、コナンが犯人に気づいたのには、いくつかの決定的なポイントがありました。

まず最初に注目したのは10円玉の件。マリアちゃんと灰原は、午前中にコンビニで買い物をした際に、ちゃんと10円玉のお釣りを受け取っていたはずです。ところが、コナンが確認したときには、「10円玉は持っていない」と即答。この不自然なやり取りが、コナンの疑念を深めるきっかけとなりました。

次に、シャーペンの芯の違いも重要なヒントに。灰原が貸してくれたのは「HB」の芯でしたが、当日の朝に買っていたのは「B」の芯。芯の種類が違ううえに、芯が少し濡れていたことにもコナンは気づいていました。これは、おそらく氷のレンズをタッパーに入れて保管していた際に生じた水滴が、芯に染み込んでしまったと考えられます。

そして極めつけが、灰原の左ポケットが異常に濡れていたこと。コナンが灰原の手を取ると、なんとそこから大量の濡れた10円玉が出てきたのです。

灰原は、花瓶の水をかけてボヤを消した後、現場に残した氷のレンズを回収。それを素早く溶かすため、熱伝導率の高い10円玉を使って溶かしていたというわけです。

これらの状況証拠から、灰原とマリアが今回のボヤ騒ぎの仕掛け人であるとコナンは見抜いたのでした。

アニメ「人喰い教室の怪」の動画やhuluはある?

アニメ「人喰い教室の怪」は2025年現在huluで配信されていません

まだまだ配信は先になりそうな予感がしますね。

コナンを取り扱っているVODでは、様々なアニメコナンが見れるので登録をおすすめします!

【関連記事】映画「名探偵コナン」が無料で見放題の配信サイト

アニメ「人喰い教室の怪」の感想

※後ほど更新します。

【関連記事】名探偵コナンの未回収伏線/回収済み伏線一覧

【関連記事】名探偵コナンの最終回はいつ?ラストの考察を大公開

【関連記事】名探偵コナンの重要回&見るべき回のまとめ

【関連記事】名探偵コナンの神回ランキング!

授業参観の回!アニメ「人喰い教室の怪」のネタバレ&火事の犯人は?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

この記事の目次