アニメ「コナンとキッドの共同推理(仮)」のネタバレ&犯人は誰?の事件のトリックは?

アニメ「コナンとキッドの共同推理(仮)」のネタバレ&犯人は誰?の事件のトリックは?
【スポンサードリンク】

アニメ「コナンとキッドの共同推理(仮)」は原作何話?

「コナンとキッドの共同推理(仮)」の犯人は誰?

2025年に放送予定の「コナンとキッドの共同推理(仮)」。※詳しい日付が出たら更新します。

前回の原作の放送は1171話/1172話「鷲雄山の紅蓮髑髏」でした。

平次がついに和葉に告白するか…??と思われましたが、結局しない回でした。

そんなモヤモヤが残る中で今回は怪盗キッドが出てくるようなお話となります!

今記事では「コナンとキッドの共同推理(仮」は原作orアニオリなのか?話のネタバレや犯人などを含めて解説します。

※ここからはネタバレを含みます。

この記事の目次

【更新中】アニメコナンの最新話一覧

以下記事ではアニメコナンの最新情報を更新してるので、ぜひチェックしてください↓

【関連】アニメ「名探偵コナン」の最新話は何話?

アニメコナンの全話&原作回&アニオリ回一覧はこちら↓

【関連】コナンの全タイトル一覧

【関連】コナンの原作回一覧

【関連】コナンのアニオリ一覧回

「コナンとキッドの共同推理(仮)」は何巻?原作で何話?

著:青山 剛昌
¥594 (2025/11/09 21:00時点 | Amazon調べ)

コナンとキッドの共同推理(仮)は単行本105巻に掲載されている原作回となります!

105巻「File:1119:天空File:1120:代役File:1121:証明File:1122:探偵

105巻の気になる収録内容はこちら↓

名探偵コナン105巻に掲載されている話↓

  • FILE 1 執事とお嬢様
  • FILE 2 執事と探偵
  • FILE 3 山の中の雨宿り
  • FILE 4 折檻部屋の謎
  • FILE 5 舞い上がって
  • FILE 6 天空
  • FILE 7 代役
  • FILE 8 証明
  • FILE 9 探偵
  • FILE10 消えた誘拐犯
  • FILE1〜10 設定資料

「コナンとキッドの共同推理(仮)」の登場人物

アニメ「鷲雄山の紅蓮髑髏」の登場人物

「コナンとキッドの共同推理(仮)」の登場人物
・江戸川コナン
・毛利蘭
・毛利小五郎
・服部平次

・遠山和葉
・大岡紅葉
・伊織無我

【関連記事】服部平次(遠山和葉)の登場回は何話?

【関連記事】大岡紅葉の正体と登場回は何話?

【関連記事】伊織無我の登場回は何話?

アニメ「コナンとキッドの共同推理(仮)」の簡単なあらすじ

ベルツリータワーの天空展示室で、怪盗キッドが世界最大級のタンザナイトが飾られた「青の玉座」を狙う中、コナンは監視中の異変に気づき突入し、吉田社長の他殺体とキッドを発見する。

封鎖を指示した白馬は防犯システムの考案者で、コナンと“新一”の行動を不審視。

二人は展示室の仕掛けや関係者の動きを分析し、矛盾を突いて真相に迫る。密室やミスト装置の特性から犯行の偽装を見抜き、キッドと共に事件の決着へ導き、真犯人を追い詰める。

アニメ「コナンとキッドの共同推理(仮)」の簡単なネタバレ&考察

本作は、怪盗キッドと白馬探(はくば・さぐる)が久しぶりにそろって登場するエピソード

キッド絡みでは珍しく、コナンと白馬が“殺人事件”に巻き込まれ、三人の思惑が交差しながら事件を解決していく構成となっています。

以下では、この話で押さえておくべきポイントや伏線を解説します。

白馬探が約15年以上ぶりにアニメ登場

白馬探がアニメに登場するのは非常に久しぶりで、最後の本格登場は479話「服部平次との三日間」(2007年放送)。
原作でも長らく出番がなかったため、

「白馬探って誰だっけ?」
「もしかしてこのキャラ、もう出ないと思っていた」

という視聴者も多かったはずです。

白馬探は『まじっく快斗』側ではお馴染みですが、コナン本編では怪盗キッドのライバルとして登場する希少キャラ

今回のエピソードは、まさに“久しぶりの復活回”となりました。

白馬探について知りたい方はこちらをチェック↓

白馬探は“怪盗キッド=黒羽快斗”を知る数少ない人物

白馬探は、実は怪盗キッドの正体=黒羽快斗であることを知る、非常に貴重なキャラクターです。

その理由は『まじっく快斗』側のエピソードにあり、白馬はキッドを執拗に追い続ける中で快斗の正体に辿り着いています。

白馬と快斗は同じ高校に通う同級生という設定で、

白馬は日頃は快斗と普通に接しながら、現場では“怪盗キッドとしての快斗”を捕まえることを信条にしています。

コナン本編ではほとんど語られない「キッドの正体を知る人物」という立ち位置は、
白馬探ならではの重要なポジションです。

本作で白馬が登場する意味は、キッドの世界観(=まじっく快斗側)とコナンの世界観が交わる貴重な回というところにもあります。


コナンの正体が白馬探にバレかける展開

今回の見どころの一つが、白馬探が初めて「工藤新一」と対面するという点。
(※新一は怪盗キッドが変装した姿)

白馬探はコナンとは何度も接点がありますが、“工藤新一”と会ったことはこれまで一度もありませんでした。

そのため、新一とコナンが自然に会話をしている様子に違和感を覚え、

「コナン=新一?」

と正体に迫りかける場面もあります。

とはいえ、白馬探の天然さと勘違いが功を奏し、結果的にコナンの正体は暴かれませんでした。

ただし今回、

  • コナンがキッドへ指示を出している様子
  • 白馬探の観察力の鋭さ

が描かれ、白馬の探偵としての実力がより際立つ一話となっています。

映画『100万ドルの五稜星』へのリンクエピソード

本作は、2024年公開の映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』の“事前準備エピソード”として描かれた原作話に基づく回です。

例年コナンでは、映画公開前にその年のメイン関係者が登場する話が連載されます。

今回のエピソードもその流れの中で登場し、劇場版で活躍する怪盗キッドに焦点を当てた内容でした。

白馬探は映画には登場しなかったものの、
“キッド関連の世界観”を事前に整える位置付けとして重要な一話といえます。

キッドと新一の“顔がそっくり”伏線が回収される流れ

怪盗キッドといえば、黒羽快斗と工藤新一の顔がそっくりという設定が有名です。
そのため、キッドが新一に変装する際もほとんど“顔を変える必要がない”という特殊な状況が生まれていました。

今回のエピソードでも、

コナン「なんでお前、オレに顔が似てるんだよ!」
キッド「知るかよ!」

と、二人の“そっくり問題”に触れるやり取りが描かれています。この段階(原作掲載当時)はまだ公式の伏線として扱われていましたが——


■ 映画『100万ドルの五稜星』でついに伏線が回収

2024年公開の映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』にて、この“二人の顔がそっくり”問題の答えがついに明かされます。

結論は、

黒羽快斗と工藤新一はいとこ同士だった
という設定。

その理由は、

  • 黒羽盗一(初代怪盗キッド)
  • 工藤優作(工藤新一の父)
    双子の兄弟という血縁設定によるものでした。

つまり、
“子どもである快斗と新一の顔が似ているのは当然だった”

という長年の伏線が、数十年越しに映画で回収された形となります。


キッドと新一の関係性を語る上で欠かせない大伏線であり、
今回のエピソードがそれを再確認する“前振り”にもなっているのが興味深い点です。

以下記事では二人について解説するので、ぜひチェックしてください!

アニメ「コナンとキッドの共同推理(仮)」の犯人&トリックまとめ

今回のエピソードは怪盗キッド回でありながら、しっかりと“殺人事件”が発生するミステリー回。

犠牲者となったのは吉田工業の社長・吉田

わずか数秒しか滞在できない高湿度の展示室で、いつの間にか遺体が椅子の上で発見されるという“密室事件”が物語の中心となります。

ここからは、犯人・動機・トリックの全容を詳しく解説します(※ネタバレ注意)。

今回の事件の犯人は〇〇!犯行の動機は…

事件の犯人は、吉田社長の秘書を務める上地九哉(かみじきゅうや)でした。

動機は二重構造になっています。

  1. 社長夫人・さつきとの不倫関係を社長に知られていた
  2. 「キッドの件が片付いたらクビにする」と社長から告げられていた
  3. 上地自身、株の大失敗で資金が底をついていた

追い詰められた上地は、キッド騒動で現場が混乱するタイミングを利用して「社長になりすまし」「密室で遺体を移動させる」という計画的犯行に踏み切ります。

事件のトリック──社長に変装し、遺体を“すり替える”

展示室は高温多湿の環境で、防護服を着用しないと入れません。そのため、顔の大部分は覆われ、見えるのは“目の周りだけ”。
この特殊環境こそが、上地の変装を成立させた最大の要因でした。

■ トリックの流れ

  1. 展示室に入った社長を、チェック終了後に背後から射殺
  2. 上地はその場で社長の特徴(メガネ・眉・髭・喉の状態)を再現し、即座に変装
  3. 「少しだけ確認したい」と言って10秒だけ展示室に戻り
  4. そのわずかな時間で、社長の遺体を椅子に移動
  5. 展示室からは“社長として”上地が退出
  6. 監視カメラにも“社長”が出てくる姿が映り、誰も疑わなかった

展示室の高湿度・防護服による視界制限・滞在時間の制約——これらすべてが犯人にとって“最高の偽装環境”として利用されました。

犯人を特定した決定的な証拠とは?

上地を追い詰めたのは、複数の状況証拠が“ひとつの線で結ばれた”ことでした。

■ ① 腕の組み方の癖

生前の社長と夫人の写真では、社長は右手が上になる組み方をする人間。しかし、監視映像に映っていた“展示室から出てきた社長”は左手が上でした。上地も左手が上になる組み方をする人物で、ここに最初の矛盾が生まれます。

■ ② たった10秒で遺体を移動できるのは元消防士だけ

上地は元消防隊員。

消防隊で使うファイヤーマンズキャリー(肩担ぎ)を使えば、短時間で人を持ち上げて移動させることが可能です。

展示室に10秒だけ戻った理由も、遺体を椅子に移動させるためだったと考えれば合致します。

遺体の靴のつま先には、担ぎ上げた際に残る独特のスレ跡もついていました。

■ ③ 靴のかかとについた“血痕”

社長は撃たれた際、額から血が流れていました。遺体を担いだ人物の靴には、必然的に血が付着します。

上地の靴のかかと部分からは、社長の血液型と一致する血痕が確認され、これが決定打となりました。

キッドの登場回でありながら、“純粋なトリックミステリー”としても完成度が高い一話。
変装・すり替え・限られた時間……キッド回ならではの要素を使いながら、
犯人はまったく別ベクトルの手口を用いるという構図が面白い点です。

アニメ「コナンとキッドの共同推理(仮)」の動画やhuluはある?

アニメ「コナンとキッドの共同推理(仮)」は2025年現在huluで配信されていません

まだまだ配信は先になりそうな予感がしますね。

コナンを取り扱っているVODでは、様々なアニメコナンが見れるので登録をおすすめします!

【関連記事】映画「名探偵コナン」が無料で見放題の配信サイト

アニメ「コナンとキッドの共同推理(仮)」の感想

※後ほど更新します。

【関連記事】名探偵コナンの未回収伏線/回収済み伏線一覧

【関連記事】名探偵コナンの最終回はいつ?ラストの考察を大公開

【関連記事】名探偵コナンの重要回&見るべき回のまとめ

【関連記事】名探偵コナンの神回ランキング!

アニメ「コナンとキッドの共同推理(仮)」のネタバレ&犯人は誰?の事件のトリックは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

この記事の目次