「コナン映画でよく出る阿笠博士のクイズが知りたい!」
「毎回ちょっとクスッとするあの問題が楽しみ!」
これまでに27作品が公開されてきた劇場版『名探偵コナン』。
大迫力のアクションや緻密なトリックが注目されますが、阿笠博士を始めとする登場キャラの“お決まりクイズ”もファンには欠かせない名物シーンです。
どんなクイズだったか、阿笠博士がクイズを出し始めたのはいつからだったかなど、振り返りたい人もいると思います。
そこで今回は、歴代の劇場版『名探偵コナン』で阿笠博士が出題したクイズを中心に、映画に登場したユニークな問題を一覧でご紹介します!
【目次】好きなところから見れます▼
- 【コナン映画の歴代クイズを一覧表】
- 時計じかけの摩天楼|出題者:森谷帝二
- 14番目の標的(ターゲット)|出題者:円谷光彦
- 世紀末の魔術師|出題者:阿笠博士
- 瞳の中の暗殺者|出題者:少年探偵団
- 天国へのカウントダウン|出題者:阿笠博士
- ベイカー街の亡霊|出題者:阿笠博士
- 迷宮の十字路|出題者:阿笠博士
- 銀翼の奇術師|出題者:怪盗キッド
- 水平線上の陰謀|出題者:阿笠博士
- 探偵たちの鎮魂歌|出題者:毛利蘭
- 紺碧の棺|出題者:阿笠博士
- 戦慄の楽譜|出題者:阿笠博士
- 漆黒の追跡者|出題者:阿笠博士
- 天空の難破船|出題者:阿笠博士
- 沈黙の15分|出題者:阿笠博士
- 11人目のストライカー|出題者:阿笠博士
- 絶海の探偵|出題者:阿笠博士
- 異次元の狙撃手|出題者:阿笠博士→灰原
- 業火の向日葵|出題者:阿笠博士
- 純黒の悪夢|出題者:阿笠博士
- から紅の恋歌|出題者:阿笠博士
- ゼロの執行人|出題者:阿笠博士
- 紺青の拳|出題者:阿笠博士
- 緋色の弾丸|出題者:阿笠博士
- ハロウィンの花嫁|出題者:阿笠博士
- 黒鉄の魚影|出題者:阿笠博士
- 100万ドルの五稜星|出題者:阿笠博士
- 隻眼の残像|出題者:阿笠博士
【コナン映画の歴代クイズを一覧表】阿笠博士のダジャレクイズから意外な人物の出題まで紹介!
まずは、歴代名探偵コナン映画で登場したクイズを一覧表で紹介!
阿笠博士のダジャレクイズは世紀末の魔術師から。
しかし初期の頃では、博士以外のキャラクターも出題していました。
作品名 | 出題者 | クイズ | 答え |
---|---|---|---|
1997年:時計じかけの摩天楼 | 森谷帝二 | 三人の男が経営する会社のパソコンのキーワードは? 1人目:小山田 力(おやまだ ちから) A型 昭和31年10月生まれ 趣味:温泉めぐり 2人目:空飛 佐助(そらとび さすけ) B型 昭和32年6月生まれ 趣味:ハンググライダー 3人目:此掘 二(ここほり ふたつ) O型 昭和33年1月生まれ 趣味:散歩 | ももたろう |
1998年:14番目の標的(ターゲット) | 円谷光彦 | 元旦・エイプリルフール・子どもの日に生まれた3人が作った“カイ”の名前は? | トナカイ |
1999年:世紀末の魔術師 | 阿笠博士 | ワシ(鷲)には多くの孫がいる。ズバリ何歳? | 0歳 |
2000年:瞳の中の暗殺者 | 吉田歩美・小嶋元太・円谷光彦 | 灰原に「コナンくんってどんな人?」と聞くと、月を見ながら「夏じゃない?」と答えた。灰原は褒めた?けなした? | けなした |
2001年:天国へのカウントダウン | 阿笠博士 | 77歳は喜寿、88歳は米寿、99歳は白寿。 では、44歳は何というか? | 半ライス |
2002年:ベイカー街(ストリート)の亡霊 | 阿笠博士 | 仕事中に「コクーン」へ没頭したAさん。それを見た社長はどうした? 1. ゲームを最後までクリアしたので表彰した 2. 仕事中に遊んでいたのでクビにした 3. コクーンの中で安らかに眠っていたので、そのまま休ませてあげた | クビにした |
2003年:迷宮の十字路(クロスロード) | 阿笠博士 | 弁慶には、“うずね”という初恋の人がいて、その娘が他の男と結婚することになった。それを知った弁慶は? 1. 怒った 2. 喜んだ 3. 泣いた | 3. 泣いた |
2004年:銀翼の奇術師(マジシャン) | 怪盗キッド | ナポレオンの土地に二人の日本人が家を建てた。その二人とは、次のうち誰だ? 1. 冬野さん 2. 古野さん 3. 深野さん | 1. 冬野さん 2. 古野さん |
2005年:水平線上の陰謀(ストラテジー) | 阿笠博士 | 元太が航海中に船の診療所で治療を受けた。元太はどうしてしまったのか? 1. 食べ過ぎてお腹を壊してしまった 2. 転んで足をねんざしてしまった 3. 日に当たりすぎて、熱中症になってしまった | 2. 転んで足をねんざしてしまった |
2006年:探偵たちの鎮魂歌(レクイエム) | 毛利蘭 | みんなが一度は乗ってみたいスーパースネーク(ジェットコースター)。 探偵団の内、アトラクションに1番ぴったりなのはだれだ? | 元太 |
2007年:紺碧の棺(ジョリー・ロジャー) | 阿笠博士 | 海底遺跡の横にある魚の王国では先代の王様の悪事がばれてタイが次の王様になりました。 さて、その先代の王様とは次のうち誰? 1. イカ 2. タコ 3. カニ | 1. イカ |
2008年:戦慄の楽譜(フルスコア) | 阿笠博士 | あるオペラ歌手が喉を痛めて手術を待っていたが、手術を辞めておじいさんの丸薬をもらって治った。 さて、そのオペラ歌手とは次のうちの誰か? 1. ソプラノ 2. アルト 3. テノール 4. バス | 1. ソプラノ |
2009年:漆黒の追跡者(チェイサー) | 阿笠博士 | ある年の七夕の晩、大雨が降って織姫と彦星が会えなくなった。 2人は考えぬいて「恋人と共に過ごす日」、略して「恋共の日」を作って勝手に会うことにした。 その日は次のうちのどれ? 1. 1/1の元旦 2. 2/2頃の節分 3. 3/3の桃の節句 4. 5/5の端午の節句 | 4. 5/5の端午の節句 |
2010年:天空の難破船(ロスト・シップ) | 阿笠博士 | 歩美、元太、光彦はとても良い子だけど、3人の中で飛行船に関係ないのは誰か? | 3人とも関係あり |
2011年:沈黙の15分(クォーター) | 阿笠博士 | パウダースノーの会場に出す屋台に1番ふさわしいメニューはどれか? 1. 焼きいも 2. いそべやき 3. いか焼き 4. たこ焼き | 4. たこ焼き |
2012年:11人目のストライカー | 阿笠博士 | サッカー選手の車の特徴はサッカー用語に由来して、ドアがよく閉まることだと言われている。その用語は次のうちどれか? 1. オフサイド 2. ハンド 3. コーナーキック 4. イエローカード | 2. ハンド |
2013年:絶海の探偵(プライベート・アイ) | 阿笠博士 | イージス艦のイージスは、ギリシャ神話のゼウスが、娘のアテネに与えた「邪悪を払う盾・アイギス」からきている。 そのゼウスは、悪魔ヒドラーとの戦いで、その鋭い歯に身体中を噛まれた。 しかし、たった1ヶ所だけ噛まれなかった場所がある。 それはどこか? 1.くび 2.むね 3.はら 4.こし | 4.こし |
2014年:異次元の狙撃手(スナイパー) | 阿笠博士 | クイズ①:お酢を探している狙撃手とじゃんけんで勝負することになった。何を出せば勝てる? クイズ②:スナイパーが得意なスポーツは次のうちどれ? 1. 野球 2. サッカー 3. ゴルフ | 答え①:チョキ 答え②:3. ゴルフ |
2015年:業火の向日葵(ひまわり) | 阿笠博士 | 太陽大好き、ひまわり畑のひまわりちゃんが嫌いなものはなんだ? 1. スパイダー 2. スネーク 3. スコーピオン | 1. スパイダー |
2016年:純黒の悪夢(ナイトメア) | 阿笠博士 | 混じりけなしに塗り込んでいくと、変身してしまうものは次の4つのうちどれか? 1. 赤色 2. 青色 3. 茶色 4. 黒色 | 3. 茶色 |
2017年:から紅の恋歌(ラブレター) | 阿笠博士 | 競技かるたは独特なスタイルが日本の伝統的な作業に似ていると言われるが、それは次のうち、どれか? 1. 茶摘み 2. 凧揚げ 3. 餅つき 4. 稲刈り | 4. 稲刈り |
2018年:ゼロの執行人 | 阿笠博士 | ひらがなの行の中で1番スケールが大きいのはどれか? 1. あ行 2. か行 3. さ行 4. た行 | |
2019年:紺青の拳(フィスト) | 阿笠博士 | シンガポールで一番人気のある催しは何か? 1. 国会斉唱 2. 旧正月のお祝い 3. 国旗掲揚 4. マリーナベイ花火大会 | 3.国旗掲揚 |
2021年:緋色の弾丸 | 阿笠博士 | 世界初の「真空超電導リニア」に既に乗っているのは誰か? 1. 弁護士 2. 医師 3. 宣教師 | 3. 宣教師 |
2022年:ハロウィンの花嫁 | 阿笠博士 | 高層ビルが立つ都会で、夜の眺望を守ろうと頑張る警察は? 1. 新宿警察 2. 渋谷警察 3. 品川警察 4. 池袋警察 | 2. 渋谷警察 |
2023年:黒鉄の魚影(サブマリン) | 阿笠博士 | クジラが怒っているかどうかは、クジラのどこを見ればわかるか? 1. 耳 2. 鼻 3. 口 4. 目 | 4. 目 |
2024年:100万ドルの五稜星(みちしるべ) | 阿笠博士 | 新撰組・土方歳三が函館で失敗したことはどちらか? 1. 十両の名刀を買うのにお金が半分足りなかった 2. 函館山に登る途中で下駄の鼻緒が切れた | 1. 十両の名刀を買うのにお金が半分足りなかった |
2025年:隻眼の残像(フラッシュバック) | 阿笠博士 | 宇宙に散らばるたくさんのお星様の中で、警察が探している犯人がいるのは次のうちどれか? 1. 太陽 2. 金星 3. 地球 4. 月 | 2. 金星 |
時計じかけの摩天楼|出題者:森谷帝二
記念すべき第一回目の出題者は、なんと犯人の森谷帝二から!
森谷帝二のギャラリー鑑賞がご褒美とされていました。
クイズ:三人の男が経営する会社のパソコンのキーワードは?
・1人目
小山田 力(おやまだ ちから)
A型
昭和31年10月生まれ
趣味:温泉めぐり
・2人目
空飛 佐助(そらとび さすけ)
B型
昭和32年6月生まれ
趣味:ハンググライダー
・3人目
此掘 二(ここほり ふたつ)
O型
昭和33年1月生まれ
趣味:散歩
ヒントは3人に共通する言葉で、ひらがな5文字。
答え:ももたろう
昭和31=申年(猿)、32=酉年(鳥)、33=戌年(犬)。
3人の生年に注目すると、全員「桃太郎」の家来、猿・雉(鳥)・犬の並びになっている。
【関連】時計じかけの摩天楼のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


14番目の標的(ターゲット)|出題者:円谷光彦
2作目は光彦が仕切り役!
クイズ:元旦・エイプリルフール・子どもの日に生まれた3人が作った“カイ”の名前は?
ヒントは、ペガサスのように空を飛ぶ動物。
答え:トナカイ
1/1+4/1+5/5=10/7。
10(ト)7(ナ)カイ→トナカイ。
【関連】14番目の標的のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


世紀末の魔術師|出題者:阿笠博士
『世紀末の魔術師』は始めて阿笠博士がクイズを出題しました!
ご褒美はスイカです!
クイズ:ワシ(鷲)には多くの孫がいる。ズバリ何歳?
ヒントは、「鷲」「多孫」を言い換え。
答え:0歳
ワシ→鷲
多くの孫→多孫→卵→0歳
【関連】世紀末の魔術師のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


瞳の中の暗殺者|出題者:探偵団(歩美・元太・光彦)
今回は、少年探偵団の3人が考えた“とっておき”のクイズ!
クイズ:灰原に「コナンくんってどんな人?」と聞くと、月を見ながら「夏じゃない?」と答えた。灰原は褒めた?けなした?
ヒントは、夏の“月”=6・7・8を数字に置換する。
答え:けなした
6・7・8=「ロク・ナ・ヤツ」。
「ろくな奴じゃない」のダジャレ。
【関連】瞳の中の暗殺者のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


天国へのカウントダウン|出題者:阿笠博士
今回はキャンプ中に阿笠博士が出題しました。
本作からクイズがダジャレとなっていきます…!
クイズ:77歳は喜寿、88歳は米寿、99歳は白寿。では、44歳は何というか?
ヒントは、漢字1文字にカタカナ3文字。
答え:半ライス
四十四は八十八の半分。八十八→米→ライスで「半ライス」。
【関連】天国へのカウントダウンのあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


ベイカー街(ストリート)の亡霊|出題者:阿笠博士
今作の出題者も阿笠博士!
少年探偵団からまたダジャレクイズが始まると呆れられていました(笑)
クイズ:仕事中に「コクーン」へ没頭したAさん。それを見た社長はどうした?(3択)
- ゲームを最後までクリアしたので表彰した
- 仕事中に遊んでいたのでクビにした
- コクーンの中で安らかに眠っていたので、そのまま休ませてあげた
ヒントは“コクーン”を言い換えると…
答え:2. 仕事中に遊んでいたのでクビにした
コクーン=繭。繭を作るのは蚕(かいこ)。つまり、解雇(クビ)にした。
【関連】ベイカー街の亡霊のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


迷宮の十字路(クロスロード)|出題者:阿笠博士
今作は阿笠博士から京都旅行をかけての出題!
クイズに正解するだけで京都に連れて行ってもらえるなんて羨ましすぎる…(笑)
クイズ:弁慶には、“うずね”という初恋の人がいて、その娘が他の男と結婚することになった。それを知った弁慶は?(3択)
- 怒った
- 喜んだ
- 泣いた
ヒントは、結婚するのは誰とか誰か?
答え:3. 泣いた
結婚するのは、「おむこさん」と「うずね」の2人。
「おむこさん」+「うずね」→「むこうずね」
むこうずねは、弁慶の泣き所のこと。
【関連】迷宮の十字路のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


銀翼の奇術師(マジシャン)|出題者:怪盗キッド(新一に変装)
『銀翼の奇術師(マジシャン)』では、なんと工藤新一に変装した怪盗キッドからの出題!
ナポレオンの土地に二人の日本人が家を建てた。その二人とは、次のうち誰だ?(3択)
- 冬野さん
- 古野さん
- 深野さん
ヒントは、ナポレオンの有名な言葉「我が辞書に不可能の文字はない」
答え:1,2. 冬野さんと古野さん
「我が辞書に不可能の文字はない」
辞書→地所
不可能→深野の
「我が辞書に不可能の文字はない」→「わが地所に深野の文字はない」
つまり、「2. 古野さん」以外の2人が正解!
【関連】銀翼の奇術師のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


水平線上の陰謀(ストラテジー)|出題者:阿笠博士
船上にて阿笠博士からの出題!
クイズ:元太が航海中に船の診療所で治療を受けた。元太はどうしてしまったのか?
- 食べ過ぎてお腹を壊してしまった
- 転んで足をねんざしてしまった
- 日に当たりすぎて、熱中症になってしまった
ヒントは、英語と船
答え:2. 転んで足をねんざしてしまった
船→ship→湿布
湿布を使うのは捻挫
【関連】水平線上の陰謀のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)|出題者:毛利蘭
『探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)』では、映画で初めて蘭からの出題!
まさか蘭からダジャレクイズが出されるとは…
クイズ:みんなが一度は乗ってみたいスーパースネーク(ジェットコースター)。探偵団の内、アトラクションに1番ぴったりなのはだれだ?
ヒントは、うな重を食べまくっている〇〇はどうなっているか?
答え:元太
スーパースネーク→超ヘビ→超ヘビー→とても重たい
体重がとても重たい元太が正解!
【関連】探偵たちの鎮魂歌のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)|出題者:阿笠博士
今作は阿笠博士からダジャレクイズ!
海底遺跡の横にある魚の王国では先代の王様の悪事がばれてタイが次の王様になりました。
さて、その先代の王様とは次のうち誰?(3択)
- イカ
- タコ
- カニ
ヒントは、王様を2分割する
答え:1. イカ
王様→「王」と「様」
イカ→「イカ」と「様」
イカ様→イカサマ=悪事
【関連】紺碧の棺のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


戦慄の楽譜(フルスコア)|出題者:阿笠博士
今作も阿笠博士からのダジャレクイズ!
『戦慄の楽譜(フルスコア)』らしく、歌手にちなんだダジャレクイズです!
クイズ:あるオペラ歌手が喉を痛めて手術を待っていたが、手術を辞めておじいさんの丸薬をもらって治った。さて、そのオペラ歌手とは次のうちの誰か?(4択)
- ソプラノ
- アルト
- テノール
- バス
ヒント1:手術を英語に直すと?
ヒント2:おじいさんの丸薬とは?
答え:1. ソプラノ
オペラ歌手がオペをやめると、「オペラ」から「オペ」を引いて「ラ」。
丸薬は小さく丸めた薬のこと。
おじいさんの丸薬→祖父の小さなマル→ソプ(フの半濁点が“小さな丸”)
あわせて、“ソプラ”→だからソプラノ
【関連】戦慄の楽譜のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


漆黒の追跡者(チェイサー)|出題者:阿笠博士
本作も阿笠博士からのダジャレクイズ。
クイズ:ある年の七夕の晩、大雨が降って織姫と彦星が会えなくなった。2人は考えぬいて「恋人と共に過ごす日」、略して「恋共の日」を作って勝手に会うことにした。その日は次のうちのどれ?
- 1/1の元旦
- 2/2頃の節分
- 3/3の桃の節句
- 5/5の端午の節句
ヒントは、“子どもの日”を分解する
答え:4. 5/5の端午の節句
5/5は子どもの日。
“子どもの日”→”子供の日”→“子イ共の日”=恋・共の日。
【関連】漆黒の追跡者のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


天空の難破船(ロスト・シップ)|出題者:阿笠博士
今作もみんなお待ちかねと言わんばかりに得意げな阿笠博士からのダジャレクイズ!
ちなみに『天空の難破船(ロスト・シップ)』は珍しく事件解決後にクイズが出題されました。
クイズ:歩美、元太、光彦はとても良い子だけど、3人の中で飛行船に関係ないのは誰か?
ヒントは、”いい子”とはつまり…?
答え:3人とも関係あり
いい子=非行しない
非行しない→ひこうしない→ひこうせん→飛行船
つまり3人とも飛行船に関係あり
【関連】天空の難破船のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


沈黙の15分(クォーター)|出題者:阿笠博士
今作も阿笠博士からのダジャレクイズ!
パウダースノーの会場に出す屋台に1番ふさわしいメニューはどれか?(4択)
- 焼きいも
- いそべやき
- いか焼き
- たこ焼き
ヒントは、パウダースノーは粉雪のこと
4. たこ焼き
タコ焼きだけ、粉を使うから。今回は歩美ちゃんが正解!
ちなみにこのあと、阿笠博士から続いて灰原からも出題!
クイズ:その中で1番博士にふさわしいメニューはどれ?
答え:どれもダメ、メタボのもとだわ
【関連】沈黙の15分のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


11人目のストライカー|出題者:阿笠博士
阿笠博士からサッカーに関するクイズ!
ゲスト声優として参加してくれたG大阪・遠藤選手が解説してくれました!
クイズ:サッカー選手の車の特徴はサッカー用語に由来して、ドアがよく閉まることだと言われている。その用語は次のうちどれか?(4択)
- オフサイド
- ハンド
- コーナーキック
- イエローカード
ヒントは、ドアがよく閉まることを何という?
答え:2. ハンド
ハンドリング→ハンド
ドアがよく閉まる→半ドアがない
半ドア無し→ハンドはなし
【関連】11人目のストライカーのあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


絶海の探偵(プライベート・アイ)|出題者:阿笠博士
今作は阿笠博士からイージス艦をテーマにしたダジャレクイズ!
クイズ:イージス艦のイージスは、ギリシャ神話のゼウスが、娘のアテネに与えた「邪悪を払う盾・アイギス」からきている。そのゼウスは、悪魔ヒドラーとの戦いで、その鋭い歯に身体中を噛まれた。しかし、たった1ヶ所だけ噛まれなかった場所がある。それはどこか?
- くび
- むね
- はら
- こし
ヒントは、“神の腰”を音で崩すと…?
4. こし
“神の腰”→“かみのこし“→“噛み残し”
当て字的ダジャレクイズでした。
【関連】絶海の探偵のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


異次元の狙撃手(スナイパー)|出題者:阿笠博士→灰原
今作は阿笠博士から続いて灰原から二段構えでダジャレを畳みかける回。
クイズ①:お酢を探している狙撃手とじゃんけんで勝負することになった。何を出せば勝てる?
ヒントは、狙撃手を英語にすると…?
答え①:チョキ
狙撃手の英語読みはスナイパー。
スナイパー→“酢ないパー”→パーに勝つのはチョキ。
納得がいかない少年探偵団。見かねた灰原が2問目を出題!
クイズ②:スナイパーが得意なスポーツは次のうちどれ?
- 野球
- サッカー
- ゴルフ
ヒントは、“スナイパー”を並べ替え。
答え②:3. ゴルフ
スナイパーを並べ替えると「ナイスパー」となって、ゴルフに結びつく。
【関連】異次元の狙撃手のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


業火の向日葵(ひまわり)|出題者:阿笠博士
本作の出題者はいつも通り阿笠博士!
「ひまわり展」のチケットがご褒美となったクイズです!
クイズ:太陽大好き、ひまわり畑のひまわりちゃんが嫌いなものはなんだ?(3択)
- スパイダー
- スネーク
- スコーピオン
ヒントは、英語を日本語にすると…
答え:1. スパイダー
スパイダー→クモ→雲
ひまわりちゃんは太陽が大好きだから、邪魔をする雲が嫌い。
【関連】業火の向日葵のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


純黒の悪夢(ナイトメア)|出題者:阿笠博士
『純黒の悪夢(ナイトメア)』では観覧車のチケットをかけて、阿笠博士からダジャレクイズ!
クイズ:混じりけなしに塗り込んでいくと、変身してしまうものは次の4つのうちどれか?(4択)
- 赤色
- 青色
- 茶色
- 黒色
ヒントは、“真っ◯◯”で意味が変わる色とは?
答え:3. 茶色
・赤色→真っ赤
・青色→真っ青
・茶色→真っ茶→抹茶
・黒色→真っ黒

から紅の恋歌(ラブレター)|出題者:阿笠博士
阿笠博士からビデオ通話で出題!
灰原が回答していました。
クイズ:競技かるたは独特なスタイルが日本の伝統的な作業に似ていると言われるが、それは次のうち、どれか?(4択)
- 茶摘み
- 凧揚げ
- 餅つき
- 稲刈り
ヒントは、“かるた”を音で分解すると…
答え:4. 稲刈り
“かるた”→“刈る田”
田を刈るのは稲刈り
【関連】から紅の恋歌のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


ゼロの執行人|出題者:阿笠博士
『ゼロの執行人』でも阿笠博士からのダジャレクイズ!
クイズ:ひらがなの行の中で1番スケールが大きいのはどれか?(4択)
- あ行
- か行
- さ行
- た行
ヒントは、“五十音”の中央に注目
答え:1. あ行
“あいうえお”には、中心に“う”がある。
“うちゅう“→「宇宙」はスケールが大きい。
【関連】ゼロの執行人のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


紺青の拳(フィスト)|出題者:阿笠博士
本作でも阿笠博士からのクイズ出題!
クイズ:シンガポールで一番人気のある催しは何か?(4択)
- 国会斉唱
- 旧正月のお祝い
- 国旗掲揚
- マリーナベイ花火大会
ヒントは、シンガポールを分解すると…
答え:3. 国旗掲揚
シンガポール→“芯“が”ポール”
【関連】紺青の拳のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


緋色の弾丸|出題者:阿笠博士
『緋色の弾丸』では、真空超電導リニアの体験乗車チケットをかけて阿笠博士から出題!
正直豪華すぎて少年探偵団羨ましすぎる…(笑)
クイズ:世界初の「真空超電導リニア」に既に乗っているのは誰か?(3択)
- 弁護士
- 医師
- 宣教師
ヒントは、職業名を言い換えると?
答え:3. 宣教師
- 弁護士→法律家
- 医師→医者
- 宣教師→伝道士
伝道士→電導士
【関連】緋色の弾丸のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


ハロウィンの花嫁|出題者:阿笠博士
本作でもおなじみ阿笠博士からの出題!
クイズ:高層ビルが立つ都会で、夜の眺望を守ろうと頑張る警察は?(4択)
- 新宿警察
- 渋谷警察
- 品川警察
- 池袋警察
ヒントは、分解してみると?
答え:2. 渋谷警察
しぶやけいさつ→しぶ夜警さつ
「夜警」があるから。
【関連】ハロウィンの花嫁のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


黒鉄の魚影(サブマリン)|出題者:阿笠博士
『黒鉄の魚影(サブマリン)』でのクイズ出題者は阿笠博士!
クイズ:クジラが怒っているかどうかは、クジラのどこを見ればわかるか?(4択)
- 耳
- 鼻
- 口
- 目
ヒントは慣用句
答え:4. 目
“目くじら(鯨)を立てる”=怒りの比喩。
【関連】黒鉄の魚影のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


100万ドルの五稜星(みちしるべ)|出題者:阿笠博士
『100万ドルの五稜星(みちしるべ)』でも、阿笠博士からのダジャレクイズ!
クイズ:新撰組・土方歳三が函館で失敗したことはどちらか?(2択)
- 十両の名刀を買うのにお金が半分足りなかった
- 函館山に登る途中で下駄の鼻緒が切れた
ヒントは函館にある五稜郭
答え:1. 十両の名刀を買うのにお金が半分足りなかった
五稜郭(五両欠く)から
【関連】100万ドルの五稜星のあらすじや犯人の動機についてはこちら↓


隻眼の残像(フラッシュバック)|出題者:阿笠博士
『隻眼の残像(フラッシュバック)』では、阿笠博士からのクイズの出題!
クイズ:宇宙に散らばるたくさんのお星様の中で、警察が探している犯人がいるのは次のうちどれか?(4択)
- 太陽
- 金星
- 地球
- 月
ヒントは、お星さま
答え:2. 金星
漢字に”星”が入っている。
警察では隠語で犯人のことを「ホシ」と呼ぶから。


阿笠博士や他キャラのクイズはコナン映画のちょっとした楽しみ!
今回は劇場版『名探偵コナン』で出題された歴代のクイズを振り返ってみました。
毎回の事件にハラハラしながらも、阿笠博士のダジャレクイズが出ると、思わずクスッとしてしまいますよね。
「しょうもないダジャレだな〜」と突っ込みたくなる問題から、「あ、そういう意味か!」と納得できる問題まで、そのバリエーションも豊富。
一緒に参加できる仕掛けとして楽しめるのが魅力だなと思います!
これからの映画でも、阿笠博士がどんなクイズを出してくれるのか、ちょっとしたお楽しみになりそうですね!




コメント